
- 荷受・受入検査・段取り
- 素材の形状、数量を確認し専用の治具等に段取りを行います。

- 脱脂
- 素材に塗布されているニスやマーキング等の字跡、加工時の切削油等の油分を取り除きます。

- 脱脂水洗
- 脱脂液を水で洗い流します。

- 酸洗
- 素材表面の黒皮を取り除きます。
又、製品に発生しているサビ、治具に付着している亜鉛を取り除き鉄素地を露出させます。

- 酸洗水洗
- 酸液を水で洗い流します。

- フラックス
- 素材表面にフラックス皮膜を形成し酸洗い後のサビの発生を抑えます。鉄と亜鉛の合金反応を促進させる働きがあります。

- めっき
- めっき素材を溶融した亜鉛浴の中に漬けめっき皮膜を形成します。
材質や形状寸法等に応じて最適なめっき条件を選択します。

- 冷却水
- 合金反応を止め安定しためっき面を作ります。

- 白錆一時防止
- 保管場所、気候によって大きく差がでますが白錆を一定期間抑制する事ができます。

- 仕上・検査・出荷
- めっき工程中に発生した、タレ、カス等をグラインダー等を使用し、仕上げを行います。また指定された規格や外観を厳しくチェックします。
